鶏むねブロッコリーさつまいもクリーム煮、コンビーフナポリタンごはん


 来週は検査3日前から好物の野菜が食べられない。

OKなのはジャガイモ、長芋のすりおろし、バナナ、はんぺん、おかゆ、素うどん、クラッカー、プリンなど。

今週は後悔のないように、野菜をしこたま食べておきたい。


ブロッコリー2株(日曜のお出かけ帰りに特売品ゲット。)を蒸し茹でにして、1株分は冷凍庫へ。

茎も葉っぱも硬い部分はコツコツと削いで全て食べる。

動きが遅いので、蒸し終わるまでに1時間半。無心になれます。

手がこわばって動かなくなっては、手を開くストレッチ。


ロイヤルホストのコスモドリアは栗の甘みがあって好物だが、冷食で買うとそこそこする。

参考に、さつまいもを入れてみたら大当たりだった。

ちなみに野菜が食べたいので具がメイン。

(きのこ、さつまいも、ブロッコリー、鶏むね肉。)


ニンニクパウダー、乾燥玉ねぎ、コンソメで煮て、

溶かしたスキムミルクを入れて米粉でとろみをつけ、チーズをのせてオーブンで少し焼いて完成。


カルシウム摂取で、じゃこチーズリゾットと残ったパンでガーリックトースト。

いつも4時間弱かかるので、多めに作って翌日は身体を休めるようにしている。



ナポリタンごはんは、白米半々で炊いたごはんにコンビーフ(オキハムが安くて長期保存もきくので便利。)、

乾燥玉ねぎ、ニンニクパウダー、鶏がらスープ、ケチャップ(ケチャラーとしてはハインツが美味い。)、粉チーズ、ピーマンを混ぜて完成。


最近は豆腐を買ってもダメにしてしまうので、

大豆製品は乾燥大豆、高野豆腐、無調整豆乳で摂取中。

豆乳はAmazonのセール時に買って、ラテにしたりスープにしている(昆布・味噌とも相性が良い。)。


夫の血圧対策に減塩も継続中で、お互い味が薄いのにも慣れた。

味が薄ければ塩をかければ良いだけなので、プレッシャーがなくて良いです。


shishimayu 


ブログランキングに参加しています。

更新の励みになりますので、クリックをよろしくお願いいたします。







人気の投稿