スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

何が起きても転機と捉える

  車椅子を利用するようになって、沢山の人に親切にしてもらった。 その反面で車椅子で生きているというだけで傷つくことをされたり、言われることも増えた。 図書館ボランティアを始める際、予め車椅子でも可能か事前に確認して参加させてもらうことになった。 熱心に教えてくれるスタッフさん達に刺激を貰い、 勉強も練習も頑張った。 子ども達にも楽しんでもらえていたが 一部から差別を受け、自治体としても問題に発展。 引き留められたが転機と思い、去ることにした。 過去にも不動産会社から差別を受けて部屋をキャンセルしたら、もっと条件の良い部屋が見つかった。 他にも通院の都合でオンラインの歌の講座が受けられなくなり残念に思っていたが、 懸命に探して夫が送迎できる週末に、別のカルチャーセンターで対面講座を開いていらっしゃることが分かり、 直接お会いできて握手いただき、憧れの先生だったので泣きそうなほど嬉しかった。 今回も何かの啓示だ。 きっとまた縁があるだろう。 ブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、クリックをよろしくお願いいたします。 ↓

最新の投稿

おさんどん備忘録

麻布台ヒルズギャラリー「カルダー:そよぐ、感じる、日本」展

母の食事サポート

デ・キリコ展

日本特有の家族感で起こる、介護問題。

車のおかげでQOLが向上。

マティス展

自分を大切にする癖をつける

菌活。ぬか床効果で夫も穏やか。

腕の手術、ぎっくり腰、車の事故、図書館ボランティア